「現場リーダーの実体験から語るヒューマンスキル研修の重要性」本日の研究会は、事例ゲストにコープデリ生活協同組合連合会 人材開発部 教育研修課 課長 安保美輝(あんぼよしき)様を迎え、人材育成の取り組み事例をお話しいただき、18名の皆様と活発な意見交換を実施
D&I研究会レポート
2019年6月28日(金)開催 【第11回】令和時代の働き方を考える!~プロフェッショナルキャリア、ダブルキャリア、セカンドキャリア~
『令和時代の働き方を考える!~プロフェッショナルキャリア、ダブルキャリア、セカンドキャリア~』本日は、ゲスト・事務局合わせて21名の参加となり、下記のような4部構成で開催しました。【第1部】主宰者 植田による事前アンケートの分析結果報告【第2部】「自己実現のた
2019年4月12日(金)開催 【第10回】&I推進チームでリードする3年間のダイバーシティ推進奮闘記!
「D&I推進チームでリードする3年間のダイバーシティ推進奮闘記!」 本日は、ゲストとしてさくら情報システム株式会社 人事部人財企画グループ グループ長 薄井昌子さんと同グループ D&I推進チーム チーフアドバイザー 高久和男さんにご登壇いただき、22名の皆様と共に活
2018年11月30日(金)開催 【第9回】ダイバーシティ推進の最先端企業から学ぶ ~初代委員長&現執行役員の後藤綾子氏が語る「カルビー的ダイバーシティ推進のススメ」
「ダイバーシティ推進の最先端企業から学ぶ」~初代委員長&現執行役員の後藤綾子氏が語る「カルビー的ダイバーシティ推進のススメ」本日は、ゲストとしてカルビー株式会社 執行役員北海道事業本部長 後藤綾子氏にご登壇いただき、24名の皆様と共に活発な意見交換が行われ
2018年8月31日(金)開催 【第8回】働き方改革時代の新入社員の人生観、価値観と採用&教育
『働き方改革時代の新入社員の人生観、価値観と採用&教育』本日は、ゲスト・事務局合わせて16名の参加となり、下記のような3部構成で開催しました。【第1部】主宰者 植田による事前アンケートの分析結果報告【第2部】「働き方改革時代の学生の人生観、価値観」キャリアコン
2018年5月10日(木)開催 【第7回】~厚労省のモデル就業規則から副業禁止が消えた!~ 『副業、兼業をリードするロート製薬の先進的な取り組みとは』
~厚労省のモデル就業規則から副業禁止が消えた!~『副業、兼業をリードするロート製薬の先進的な取り組みとは』本日は、ゲスト・事務局合わせて22名が参加しました。今回は下記のような2部構成で開催しました。【第1部】主宰者 植田による事前アンケートの分析結果報告【
2018年2月14日(水)開催【第6回】残業削減、生産性向上の実践者から『働き方改革』を学ぶ!~ダイバーシティ推進を実現するための働き方改革は、意識改革&実践~
「残業削減、生産性向上の実践者から『働き方改革』を学ぶ!」~ダイバーシティ推進を実現するための働き方改革は、意識改革&実践~2018年に入り初めての研究会となる第6回目は、ゲスト・事務局合わせて16名が参加しました。今回は下記のような2部構成で開催しました。【第
2017年11月24日(金)開催【第5回】生涯現役時代の50歳からの働き方とは
「生涯現役時代の50歳からの働き方とは」本日は、事務局合わせて35名が参加しました。特に労働組合所属の方の参加が多く、本テーマは労働組合での関心の高さが感じられました。今回は下記のような3部構成で開催しました。【第1部】主宰者 植田による事前アンケートの分析結
2017年9月12日(火)開催【第4回】ダイバーシティ組織をリードするワーキングマザーから学ぶ『働き方改革』
「ダイバーシティ組織をリードするワーキングマザーから学ぶ『働き方改革』」本日は、事務局合わせて16名となり、下記のような2部構成で開催致しました。【第1部】主宰者 植田による事前アンケートの分析結果報告&ミニ講義【第2部】事例発表 ミヨシ油脂株式会社 経営企画
2017年7月25日(火)開催【第3回】労使で取り組む『働き方改革』&ダイバーシティ
「労使で取り組む『働き方改革』&ダイバーシティ」 本日は、オブザーバー・事務局あわせて20名が参加。今回のテーマが〝労使で取り組む″ということから、参加者の大半が労働組合の方で、男女の参加数もほぼ半々でした。 今回の研究会は2部構成で行いました。 【第1部